仕事で連日モデルさんのレタッチと抜きの作業をしていたんですが、これやってるとたまにやって来るのが腱鞘炎。
 ただの疲労からくるものかもしれませんが、疲れやすいのも症状の一種。ちょっとは関係しているかもです。
 
 そりゃ休ませるのが一番なのはわかります。
 でも仕事があるし、勤務の8割パソコン作業なので無理な話。
 何かええもんはないやろかとちょっと探ってみました。
今までの対処法
私は、「きたな・・・」と感じたらすぐ左クリックは中指に右クリックを薬指に変え作業をします。
 痛いままずっと人差し指を使うとしんどいことから編み出した案。
キーボードももちろん人差し指を中指に変更して打ちます。
 
 最初は難しく感じるかもしれませんが、やっぱり楽。
 そしてそうするしかないという気持ちが慣れさせてくれます。
みなさんの対処法
マウスを変える
確かに。安いマウスはやっぱり負担を与えます。
 だけどそう会社も間単にええマウスなんて買ってはくれないところが多いでしょう。
 ほとんどがパソコンを買った時に付いてきたマウスでしょう。
 メーカーさんによってクリックする重さが違うんですよね。
もし自分で買うのであれば、ネット購入ではなく大きい電気屋さんに行って実際にマウスを見ていただきたいです。
 商品の近くにお試し用のマウスが置いてくれていますので、自分の手の大きさやクリックした時の感じ方をチェックしてから購入されるのをオススメします。
 よくゲーマーさんが使うトラックボールなんかも良いかもしれませんね。
タブレット型に変える
絵描きさんが使うペンタイプのやつです。Wacomさんとかが有名ですね。
 なるほどと思いました。それに絵も描ける。
 でもマウスとは全く違う感じになるので慣れるまでが少し時間がかかるかもしれません。
右手がダメなら左手があるじゃない
右手がダメなら左手で作業すればいいじゃないな案。
 これもなるほどと思いました。やってみるとなかなか使える。
 だがキーボードは・・・どうする?
ショートカットを駆使する
デザイン関連の業務ならショートカットを駆使すれば少しは軽減されるかもしれません。
 すべてをショートカットキーでしようとするとまず登録から・・となる可能性が。
 でも逆を言えば登録さえすればあとはずっと使える子になるということ。
 ただ、ブログなど記事を書かないといけない作業だとやっぱり難しいですかね。
テーピングをする
「指 腱鞘炎 テーピング」などの検索すると結構出てきました。
2本のテープだけで出来るテーピングなんかもありました。これは使えるかも
温める
ですよねー!と思われるでしょうが、やっぱり温めるのは血行を良くするので良いみたいですね。
アームバンドに使い捨てのカイロを入れるなんて人もいらっしゃいました。
 
 やはり夏場などは冷房が効いた部屋で作業をするので冷えて血行が悪くなるわけです。
結局は病院へ
つべこべ言わず病院へ行こう?
 安静にしよう?
 
 ちなみに腱鞘炎は整形外科です。
手外科のある整形外科さんがベスト。
 整骨院へ行く方も多いそうですが、整骨院はレントゲン検査もないですし薬も出ないです。
 マッサージで気持ちはよくなるし、精神的にはいいかもしれませんが消炎鎮痛剤や湿布を貰いたいなら整形です。
まとめ
いかがだったでしょうか?
 応急処置のようなものでひどい場合は必ず病院へ行ってくださいね。
 今日の締め切りに間に合わせないといけないんだ!!とか昼までには完了しておかないといけない案件があるんだ!!など
『右手が痛い。しかしオレにはやリ遂げないといけないことがあるんだ』な人用です。他にこんな方法もあるよというのがあれば教えてください。




コメント